
「ブログ・コラム」の記事一覧


再発を防ぐ治療を目指して
再発を防ぐ治療を目指して 虫歯や歯周病は、どうして再発するのでしょうか 虫歯と歯周病は、そもそもの原因は唾液の中にある細菌感染です。そこに食生活や生活習慣、体… 続きを読む

予防の重要性を知ってください
予防の重要性 歯を守るためには、予防に勝る治療はないと考えています どんなに医療が進歩しても、天然の歯に勝るものはありません。当院では、かけがえのない天然の歯… 続きを読む

お口の中の問題を知ることが重要です
お口の中の問題を知る 治療の主役として、現状や問題点をご理解いただけるよう努力しています 治療の主役はあくまでも患者さんご自身です。ですから、当院ではさまざま… 続きを読む

総合的な検査を行います
総合的な検査 なぜ総合的な精密検査が必要なのでしょうか? 一本の虫歯にも、いくつかの原因があります。どうして虫歯になったのかを調べずに、応急処置的な治療を行う… 続きを読む

デジタルデンティストリーについて発表してきました。
先週末お茶の水ソラシティにてスタディグループ赤坂会があり、そこで発表する機会を得ました。 テーマは「デジタルデンティストリー」。昨今の歯科界でトレンドとなって… 続きを読む

ご高齢な方の歯科治療について
御無沙汰しております。小森です。 ブログの更新を全くと言っていいほど怠っておりましたが、開業して5年目を迎え徐々に診療体制も整いつつあるので不定期にご報告させて… 続きを読む

2019年赤坂会アワードを受賞しました。
私が新卒の頃から所属している勉強会、スタディグループ赤坂会で一年の最後を締めくくる忘年講演会がありました。 スタディグループ赤坂会は赤坂で開業されている寺西邦彦… 続きを読む

スタディグループ赤坂会例会に参加してきました
院長の小森です。急に暑くなってきましたね。 体調を崩しやすい時期なので皆様ご自愛下さい。 さて前回のスタッフTの報告でも触れましたが、先週末に院長と衛生士2名は… 続きを読む

2016年度第一回赤坂会例会に参加して来ました。
はじめまして。歯科衛生士のKです。 昨日は、院長と歯科衛生士2人の3人でスタディグループ赤坂会に参加して来ました。 今回のテーマは「TheDenture~可撤性… 続きを読む

キッズスペース用に絵を購入しました。
こんにちわ。寒い日が続きますね。 新年に入り、咲き乱れていた胡蝶蘭を整理したため、待合室が少し寂しくなりました。 前々から一部からご指摘をいただいていたのですが… 続きを読む

日本顎咬合学会関東甲信越支部学術大会に参加してきます。
今週末はパシフィコ横浜にて日本顎咬合学会 関東甲信越支部学術大会に衛生士の河合、立石とともに参加してまいります。 そのため土曜日の診療は休診とさせていただいてお… 続きを読む